Microsoft Certified: Azure Fundamentalsの資格に合格に必要な勉強時間、方法について(合格体験記)
2023年06月10日

マイクロソフトのベンダー資格である「Microsoft Certified: Azure Fundamentals」の資格試験を受験して、合格することができたので、私の勉強法と勉強時間について他の人の参考程度に掲載したいと思います。
私の条件
前提となる私の条件についてですが、以下の通りです。
・プログラマとしての仕事歴10年以上
・AWS Solusion Architect Assosiateを保有
・基本情報処理、応用情報処理技術者の資格保有
勉強方法
- 参考書を購入して読む
- ネット上で模擬問題を解く
- Microsoft Training Daysを受講する
上記の方法で進めました。
購入した参考書
購入した参考書は、以下の参考書を購入して一通り読みました。
模擬試験
模擬試験は、上記の参考書内の練習問題を一通り解いた他、ネット上で検索してでてきたいくつかの模擬試験を解きました。お金をかけたくなかったので、無料のものになります。
練習問題(問題集)( Azure Fundamentals(Azure基礎)AZ-900)
【AZ-900】Microsoft Azure Fundamentals 問題集
Microsoft Training Days
Microsoft Training Daysは、マイクロソフトがオンラインで開催している公式のトレーニングコースになります。
参加費が無料ですが、平日にしか開催されてないので、会社員の方の場合は会社で許可をとって受講することが必要になります。
私は「Azureの基礎」というコースを受講しました。
Microsoft Virtual Training Days
ただ、私がこのコースを受講した目的は、試験を無料で受けられるバウチャーを取得することだったのですが、2023年5月でバウチャーの提供は終了していたようで、結果的に無料クーポンは受け取ることができませんでした。
合計の勉強時間
合計の勉強時間は15~20時間程度でした。
かかった費用
参考書費用 2200円
試験費用 13750円
合計16,000円
試験結果
結果は合格で、合格点が700点なのに対して、880点でした。
比較的余裕をもって合格したといえるのではないかと思います。
AWSのソリューションアーキテクトアソシエイトを受験したときには、60~70時間ほど勉強して、点数ももう少しギリギリだったので、比較すると初級者向けの試験ということもあり、難易度が低く必要な勉強時間も短かったと思います。
条件にもよりますが、合格するだけなら10時間程度勉強すれば合格を狙える試験といえると思います。