ITblog

B木とB+木の違い

2016年11月12日

情報処理技術者試験の勉強をしていたら「B+木インデックス」というのが出てきていて、調べていたところ「B木」との違いがよくわからなかったので、メモ。

そもそもB木とは

自分的な解釈。
基本的に、データの検索性を高めるための多分木の木構造でのデータ格納方法。

リスト型のデータからデータへとつながっていて、データの頭と末尾にそれぞれポインタがある。(わかりにくい)

B木とB+木の違いとは

B+木にはB木と違い以下のような要素があるようです。

・データ格納先のアドレスを末端の葉(リーフ)のみに格納する
・リーフ(葉)とリーフ(葉)を結ぶポインタを設ける

B+木
↑B+木の図

逆に言うと、通常のB木はノード(節点)にもデータが格納され、葉と葉と結ぶポインタはないということですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です